


雨月でした
外はなんとなく明るいけれど
森に雨が落ちる音街灯の光が
虚しいな…
真っ暗ではない
何故か明るいね



みかすけと2娘と3猫♂+新たに1ニャン♀の暮らし!・・・ドタバタやってます
そうやね
うちのあーもわたしがつけた
生まれ月
文月から
文をとり
あやと読ます
ふみこうと書き
平安時代の
ラブレターに
わたしの香りは
これよ!と
好きな香を焚き
染み込ませたという…なんて
よい!あーこには思いを込めて名づけたのです!
ねーちゃんにも意味があるけどまた今度
みかすけ | URL | 2010年09月23日(Thu)19:17 [EDIT]
旧暦の
月の名前も
そうやって考えると
味がありやすねぇ。。
睦月むつき…
如月きさらぎ…
弥生…「いよいよ生まれる」、か?
卯月…鵜月やっぱうさぎか?卯の花か
皐月さつき
水無月みなづき…
水が無い?この無は接続詞の「の」らしい。。
文月ふづき、ふみつき…
葉月はづき…
長月…これはなんとなくわかりやす。。
神無月かんなづき…
神は いないってか(笑)これも無の意味が「の」だから、神の月ということ
霜月…寒そうやね。
師走…春待月とも言いやす。
長くなった。ハア~
ねこ松 | URL | 2010年09月23日(Thu)19:06 [EDIT]
| Home |